【終了しました】地域の魅力をうまく発信する方法 ゛これからの地域とのつながりかた”をコンセプトにした情報誌TURNSに学ぶ

開講日 2018年02月16日 19:00~21:15
場所 産業創出交流センター(与謝野町岩滝1767-1)
受講料 無料
定員 制限なし
参加対象 どなたでも
申込締切日 2018年02月15日
講師

TURNSプロデューサー 堀口正裕 氏

堀口正裕(ほりぐちまさひろ) 氏
『TURNS』プロデューサー
㈱第一プログレス常務取締役

北海道生まれ。早稲田大学卒。新しいライフスタイル、本物の豊かな暮らしを追求し、雑誌「tocotoco」「カメラ日和」「LiVES」等の創刊に尽力。東日本大震災後、日本を地方から元気にしたい、地方暮らしの素晴らしさを多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。「TURNSカフェ」や「TURNSツアー」、「TURNSのがっこう」といった、地域と若者をつなぐ各種イベントを展開。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。

国土交通省 二地域居住等の推進に向けた有識者委員、ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)「Tourism Leaders School」講師、木曽地域広域連携推進会議アドバイザー、小山市那須塩原市移住・定住促進広域連携戦略策定会議アドバイザー、社会起業大学講師、丸の内朝大学講師、TOKYO FM『Skyrocket Company』 内「スカロケ移住推進部」ゲストコメンテーター、その他、全国各自治体の移住施策に関わる。

昨年、TURNSは「人、暮らし、地域をつなぐ」から「これからの地域とのつながりかた」へとコンセプトを変更し都市と田舎との繋がり方、地域の中での繋がり方などを世の中に発信続けていく。

講座内容

 

「TURNS」の「ターン」には
“Uターン、Iターン、Jターンのターン”
“暮らしや社会を見つめ直す、折り返し地点としてのターン”
“そして、次に行動を起こすのはあなたの番(your TURN)”
という3つの意味が込められています。

日本の“地域”“をテーマに
その土地にある豊かな自然や食、ライフスタイル、受け継がれている文化、ものづくりなどの「ローカルで暮らす魅力」と、そこで生活する人々の暮らしやシゴト・生業、地域で活躍する人の想いや団体の活動そして移住者を受け入れるための制度や支援策、就職や住まい、起業ノウハウなどの「地域で生きるための知恵」まで雑誌媒体をはじめ、ウェブマガジン、リアルな場を通してさまざまな情報を提供し、地域や移住に関心のある人や暮らしと地域をつないでいく架け橋となってきたターンズ。

そんな日本全国の魅力ある地域と日々接する中で
メディアとして世の中に発信したくなるような情報とは?
過去TURNSで紹介してきた地域の事例を紹介してもらいながら
メディア側から見た地域の情報発信のコツ・ヒントを学びます。

以下のような内容を中心に学ぶことができる講座です。
全国の先進的な地域づくりや、地域ビジネスの事例について。
効果的な情報発信の方法について。
メディアとの関係性の作り方について。

この講座に申し込む

お申込みの前に「参加方法と受講ルール」にて内容をご確認下さい。
ご不明な点がございましたら「よくある質問」をご参照下さい。
その他、ご不明な点がございましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。

※ご注意点
迷惑メール防止のためのメール受信制限をかけている方は、よさのみらい大学からのメールを受信出来ない場合がございます。お手数ですが、よさのみらい大学ドメインoffer@yosano-univ.jpを指定受信設定してください。設定方法はご利用のプロバイダー・携帯電話会社に確認ください。

は必須項目です。

お名前

メールアドレス

電話番号

ご意見ご質問など

どの地域からのお申し込みですか?
与謝野町内与謝野町外

メール配信申し込みについて
希望する希望しないすでに申し込み済み

この講座を何で知りましたか?
友人・知人のすすめWEBサイトでチラシでその他

確認画面は表示されません。上記内容でよろしければチェックを入れてください。

2018-01-17 | Posted in ビジネス学部, 講座
MENU