【終了しました】シェフ・イン・レジデンス YOSANO

開講日 2018年08月27日 19:00~21:30
場所 ①8月27日③9月25日産業創出交流センター、 ②8月28日かや山の家(京都府与謝郡与謝野町岩滝1767-1)
受講料 無料
定員 制限なし
参加対象 起業・創業を検討され、全4講座に出席可能な方
申込締切日 2018年08月22日
講師

 

<講師> 真鍋 太一 氏
愛媛県出身 徳島県神山町在住
株式会社フードハブ・プロジェクト支配人
アメリカの大学でデザインを学び日本の広告業界へ
空間デザイン&イベント会社のJTQを経て、WEB制作会社のモノサスに籍を置きグーグルやウェルカムのマーケティングに携わる。

<料理人> 細井 恵子 氏
東京都出身 徳島県神山町在住
株式会社フードハブ・プロジェクト料理長
都内のカフェやレストランで勤務し料理からデザートまで幅広く経験。DEAN&DELUCAにてベーカリーやスイーツの開発を手掛け、フードハブに参加。

<料理人> デイビット・グールド 氏
ニューヨーク生まれ、19歳から料理をはじめる。
2018年4月からはブルックリンのレストランMarkou&sonsシェフ、Wyth Hoteleを経営するアンドリュー・ターローと共に地域の旬の素材を使ったイタリア料理店Roman'sをオープンさせ料理長を8年務める。

講座内容

【ビジネス学部】
◆ シェフ・イン・レジデンス YOSANO ◆
・日 時 8月27日(月) 午後7時~9時半/講演・ワークショップ
・会 場 産業創出交流センター

・日 時 8月28日(火)
・会場  かや山の家
(1部)午後3時~5時 /ワークショップ
(2部)午後6時~9時/料理教室〔2部のみ、会場がかや山の家〕

・日 時 9月25日(火) 午後3時~6時/発表会
・会 場 産業創出交流センター 〔全日共通、ただし第2回2部のみ別〕

・講 師 前日共通、真鍋 太一 氏(フードハブプロジェクト支配人)ほか

=小さな食料政策=

料理人と共に地域の農産物と飲食・加工サービスの可能性を開きます。
「地産地消」「Farm local,Eat local」を掲げ、地域の農業を次の世代につなぐために、徳島県神山町で農業者と料理人と共に活動を始めている「Food Hub Project」。
シェフ(料理人)をアーティストと捉え、シェフインレジデンスプログラムを開始。
海外や国内からアーティストを招聘し、神山に半年間滞在して地域の人たちと関わりながら作品を作り残していくという活動です。

アーティストは私たちが普段の生活で見過ごしてしまいそうな「地域の価値」に新たな光を照らしてくれます。
今回の講座はワークショップや料理体験を通して、地域の食の価値を再発見し、商品やサービス開発を考える内容です。
食にまつわる起業や事業拡大などを考えている方へおすすめです。

2018-08-04 | Posted in ビジネス学部, 講座
MENU