【終了しました】与謝野町スマートソサエティー化計画  AIによって地域の暮らしが進化する!?

開講日 2019年03月09日 19:00~21:00(18:30受付)
場所 生涯学習センター知遊館(京都府与謝郡与謝野町岩滝2271)
受講料 無料
定員 制限なし
参加対象 どなたでも
申込締切日 2019年02月08日
講師

橋田 浩一 氏(東京大学大学院情報理工学系研究科 ソーシャル ICT 研究センター 教授)

1981年東京大学理学部情報科学科卒
1986年同大学院理学系研究科博士課程修了 理学博士
1986年電子技術総合研究所入所
1988年から1992年まで(財)新世代コンピュータ技術開発機構に出向
2001年から産業技術総合研究所、サイバーアシスト研究センター長・情報技術研究部門長などを歴任
2013年より現職

専門は自然言語処理、人工知能、認知科学
サービス科学・工学の一般化としてのソーシャルeサイエンスや
知の社会的共創に興味を持つ

講座内容

 

「IT」や「AI」などの言葉も身近で聞かれるようになった今

自分たちの住む地域では今後どのような「しくみ」が登場するのか?

先進技術は都市部のものだけでなく

今や「技術」は日本全国の地域でそれぞれの必要な形に変化し

持続可能な社会を作るために根付き始めています。

 

「IT」や「AI」の先進技術は

難しい話ではなく、きっと毎日の生活の風景に溶け込む

そんな時代が訪れようとしています。

 

今回は自然言語処理、人工知能、認知科学

サービス科学・工学の一般化を専門とされている

東京大学大学院ソーシャル ICT 研究センター の橋田教授をお招きし

みなさんの住まうこの地域にどのような可能性が広がっているのか?をわかりやすく学びます。

少し未来の与謝野町を覗いてみませんか?

今回はお手元のスマートフォンで自ら新たな技術を簡単に体験できる。

そんな特別な「プチ体験付」の教養講座です。

学生の皆さんのご参加も大歓迎です。
東京大学で教壇に立たれている橋田先生の貴重な授業を体験してみませんか?

2019-02-25 | Posted in リベラルアーツコース, 講座
MENU