【終了しました】世界自然遺産ガラパゴス諸島の生物たち

開講日 | 2019年08月27日 19:00~21:00(受付18:30~) |
---|---|
場所 | 生涯学習センター知遊館(京都府与謝郡与謝野町字岩滝2271)
|
受講料 | 無料 |
定員 | 制限なし |
参加対象 | どなたでも |
申込締切日 | 2019年08月26日 |
講師 | ![]() 北海道大学観光学高等研究センター特任教授 真板昭夫 先生 自然資源や文化資源と人との関わりに注目し、その資源の持続的な保全活用を通じて、地域の活性化をどう実現するのかの資源管理に有効である地域住民主体のエコツーリズムに着目し、ガラパゴス諸島やフィージー、西表島、二戸市等国内外をフィールドに活動研究を行う。 |
講座内容 | 今年度最初のよさのみらい大学は 自然環境や歴史文化を対象とし、それらを体験し、学ぶとともに、対象となる地域の自然環境や歴史文化の保全に責任を持つ観光のありかたである「エコツーリズム」 そのエコツーリズムの第一人者である真板先生より世界自然遺産ガラパゴス諸島での研究や、国内外での研究を通して地域づくりにもつながるお話を伺います。 地域の誇りや地域の魅力を「地域の宝探し」として表現される先生の話から、与謝野町そして丹後地域における自然の魅力をどのように理解していくのかについて学んでいきたいと思います。 |
この講座に申し込む
お申込みの前に「参加方法と受講ルール」にて内容をご確認下さい。
ご不明な点がございましたら「よくある質問」をご参照下さい。
その他、ご不明な点がございましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。
※ご注意点
迷惑メール防止のためのメール受信制限をかけている方は、よさのみらい大学からのメールを受信出来ない場合がございます。お手数ですが、よさのみらい大学ドメインoffer@yosano-univ.jpを指定受信設定してください。設定方法はご利用のプロバイダー・携帯電話会社に確認ください。
*は必須項目です。