【全行程終了】<日程変更>徳島県神山町フードハブ・プロジェクトから学ぶ みんなでつくるご当地弁当 【4回開催講座】

開講日 | 2019年09月29日 13:00~18:00 |
---|---|
場所 | 野田川わーくぱる(京都府与謝郡与謝野町字四辻161)
|
受講料 | 無料 |
定員 | 20名(先着順)与謝野町在住の方優先 |
参加対象 | どなたでも |
申込締切日 | 2019年09月28日 |
講師 | ![]() 真鍋 太一 氏/ 細井 恵子 氏 株式会社フードハブ・プロジェクト |
講座内容 | <ご連絡> 第1回:9月29日(日)13:00~18:00 第2回:10月20日(日)13:00~17:30 第3回:11月10日(日)13:00~18:00 第4回:11月17日(日)【実証モニタリング】販売 マーケティングプロデューサー・料理人と共に地域の農産品で商品・サービスのプロトタイプを生み出す実践型の講座です。 「地産地消 FrauLocal,EatLocal.」を掲げ、地域の農業を次世代につなぐために徳島県神山町で農業者と料理人と共に活動を始めている(株)フードハブ・プロジェクト。 昨年のビジネス学部ではそのチーフシェフを招きワークショップや料理体験を通して、与謝野町食材と場所の新たな価値を発見することができました。 今年度は新たな商品やサービス開発につなげられる、与謝野町の自慢の詰まった「ご当地弁当づくり」をテーマに展開します。 食にまつわる起業や事業拡大などを考えている方はぜひご参加ください。 講座は全4回の連続講座です。 第1回:9月29日(日)13:00~18:00 第2回:10月20日(日)13:00~17:30 第3回:11月10日(日)13:00~18:00 第4回:11月17日(日)【実証モニタリング】販売 |
この講座に申し込む
お申込みの前に「参加方法と受講ルール」にて内容をご確認下さい。
ご不明な点がございましたら「よくある質問」をご参照下さい。
その他、ご不明な点がございましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。
※ご注意点
迷惑メール防止のためのメール受信制限をかけている方は、よさのみらい大学からのメールを受信出来ない場合がございます。お手数ですが、よさのみらい大学ドメインoffer@yosano-univ.jpを指定受信設定してください。設定方法はご利用のプロバイダー・携帯電話会社に確認ください。
*は必須項目です。