コロナ禍のピンチをチャンスに変える!デジタル化と新・ビジネスモデル開発の戦略と手法を学び、実践に繋げる

開講日 | 2021年10月29日 14:00〜16:00 |
---|---|
場所 | 与謝野町産業創出交流センターもしくはオンライン会議システム(Zoom)での受講も可能(与謝野町字岩滝1767-1)
|
受講料 | 無料 |
定員 | 制限なし(オンライン会議システム導入含む) |
参加対象 | 事業者の方 |
申込締切日 | 2021年10月29日 |
講師 | ![]() ジャイロ総合コンサルティング(株) コンサルタント 雲丹亀 真穂 氏 慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、テレビ局(報道部)にて3年間、映像取材業務に関わる。その後地方公務員試験に合格し、市役所での人事・採用業務に従事。2016年ライター業で独立し、経営・マーケティング知識を学びながら起業コンサルティング業務へ移行。5年間で延べ450名の起業家を支援。現在は起業スタートアップセミナーや、SNS集客セミナー、DX支援セミナーなどを開催している。 |
講座内容 | 新型コロナウイルス感染症拡大が社会経済、地域産業に多大なる影響を及ぼしている中、今後におけるデジタル化を経営戦略・戦術として取り組む動きが事業者にとって必要不可欠となり、国においてもデジタル庁を設置し、デジタル化を推進する動きが活発化されると予想されます。 当講座は、与謝野町商工会事業(10月6日(水))のデジタル化の必要性を学ぶ「ポストコロナ社会に向けた売上UPセミナー」との連携事業であり、当講座では応用編として課題解決に向けたデジタル化の実践的な使い方(戦術)を学ぶ内容となっています。 デジタル化について、ご興味のある事業者の方、導入を考えておられる事業者の方など、是非ご参加ください。 ※当講座は、連続講座であります。 【テーマ】 〈与謝野町HP〉https://www.town.yosano.lg.jp/work/commercial-industrial/subsidies-commercial-industrial/entry_246/index.html |
この講座に申し込む
お申込みの前に「参加方法と受講ルール」にて内容をご確認下さい。
ご不明な点がございましたら「よくある質問」をご参照下さい。
その他、ご不明な点がございましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。
※ご注意点
迷惑メール防止のためのメール受信制限をかけている方は、よさのみらい大学からのメールを受信出来ない場合がございます。お手数ですが、よさのみらい大学ドメインoffer@yosano-univ.jpを指定受信設定してください。設定方法はご利用のプロバイダー・携帯電話会社に確認ください。
*は必須項目です。