【講座中止】第2回:Food Hub Project「地産地食」食の循環が日常の質も上げる取り組みを学ぶ

地域づくり学部02
開講日 2017年10月21日 〜22日  1泊2日
場所 徳島県神山町(徳島県神山町)
受講料 交通費・宿泊費等の実費負担
定員 制限なし
参加対象 どなたでも
申込締切日 2017年10月16日
講師 地域づくり学部02

NPO法人グリーンバレー 大南信也氏

1953年徳島県神山町生まれ。
米国スタンフォード大学院修了。
帰郷後、仲間とともに「住民主導のまちづくり」を実践する中、1996年ころより「国際芸術家村づくり」に着手。
全国初となる道路清掃活動「アドプト・プログラム」の実施や、「神山アーティスト・イン・レジデンス」などのアートプロジェクトを相次いで始動。
町営施設の指定管理や、町移住交流支援センターの受託運営など複合的、複層的な地域づくりを推進。現在、多様性あふれる人が集う創造地域『せかいのかみやまづくり』を目指し活動中。

※第2回では、第1回目講師の(株)フードハブ・プロジェクト支配人 真鍋太一氏も講師として参加していただきます。 

講座内容

講座中止のお知らせ

10月22日に台風第21号が勢力を維持したまま西日本へ接近するとの予報を受けて、参加者の安全を考慮した結果、止む無く中止とさせていたくことにいたしましたのでお知らせいたします。

なお、同講座につきましては、後日日程を変更し開講する予定です。開講が決定しました際には改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

______________________________

今最もアツイ地域のひとつ徳島県神山町、人口5000人の町で起きている"食”を中心とした地域づくり

連続3回講座:第2回目 研修・現地視察(1泊2日)

第1回目の事前研修で学んだFood Hub Project及び神山町の地域づくりについて実際に現地を訪問し取り組みの成果や課題、今後の可能性等について深く学びます。
また、現地では視察や講義以外に学び、感じた事をもとに自らの実行につなげるための情報整理のための研修も行います。
盛りだくさんの1泊2日研修です。
皆さんの新たなる行動のきっかけの機会としてご参加ください。

<講義・視察・研修内容イメージ>

◆講義:神山のまちづくりや創造的過疎について
講師:大南信也 (NPOグリーンバレー 代表理事/一般社団法人 神山つなぐ公社 理事)
サテライトオフィス誘致、移住支援、神山アーティスト・イン・レジデンスなど、まちづくりや創造的過疎に関して学びます。

◆視察:Food Hub Projectの現場を見て学ぶ
神山町の活動拠点の視察と地元実践者との交流
講師:(株)フードハブ・プロジェクト 支配人 真鍋太一他ご案内いただきます。

◆研修:講義や視察で学んだことのまとめ、意見交換
与謝野町や自らの地域、自分自身について
やりたいこと、できること、すべきことを考え情報整理する。
ファシリ:一般社団法人PLACE(運営者)

宿泊や交通手配は旅行代理店を通し運営者より別途ご案内させていただきます。
往復は団体バス、宿泊は神山町内宿泊施設を利用予定です。

2017-08-09 | Posted in 地域づくり学部
MENU