【終了しました】免疫力を上げていきいきと暮らそう~ウイルスに負けない心と体の健康づくり実践講座

開講日 2022年02月20日 ①②③10:00~12:30※オンライン開催により時間短縮となりました。
場所 オンライン開催(町内集合希望の方の場所調整中)
受講料 無料 ③クアハウス入湯の場合は各自負担(レギュラー会員以外は裸浴550円)
定員 事前申込先着40名
参加対象 どなたでも
申込締切日 2022年02月19日
講師

日本健康開発財団 主席研究員 医学博士 フロ(風呂)フェッサー 後藤 康彰

加齢を制御する生活行動として「日本の入浴」に着目。 入浴が心身に与える影響や機序を中心に研究し、 「日本の入浴」を世界に浸透させることを目指している。温泉好き・自転車乗り・食いしん坊・お酒好き。
全国の温泉施設のコンサルティング,健康をテーマにした旅の開発,温泉入浴指導員等の専門人材育成を担う。

講座内容

与謝野町の新型コロナウイルス感染症予防ガイドラインに基づき本講義はオンライン開催と変更になりました。オンラインで参加が難しい方向けに町内での集合場所を調整中です。オンライン開催になりましたので、どうぞお気軽にご参加ください。

========================

新型コロナウイルス感染拡大により生まれた様々な制限。
こういった時期だからこそ,ウイルスに負けない心と身体づくりが必要です。
温泉地としても人気の丹後半島。
身近な温泉入浴や地元でのウォーキングを通して
免疫力が高まる方法を専門家から学びます。
まずは,講義で効果的な温泉入浴やウォーキングの手法を学び
各種実践を行います。

① 講義
「浴」張りこそ勝ち組!コロナ時代の入浴法を学ぶ

② 講義
様々な健康効果をゲットできるウォーキングのヒミツや
セルフチェックの方法を学び、その場できることを実践します。

③ 温泉入浴の実践
学んだ入浴法を試してみよう!(各自入浴―解散)
※クアハウス岩滝にて温泉入浴される場合は入浴料は各自ご負担ください、オンライン開催につきご自宅での入浴でも可能です。

その場で軽く動けるような服装・靴でご参加ください。

 

本講座は新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドラインを厳守し実施しますが,感染状況によっては,中止,もしくは講義のみのオンライン開催に変更する場合があります。

この講座に申し込む

お申込みの前に「参加方法と受講ルール」にて内容をご確認下さい。
ご不明な点がございましたら「よくある質問」をご参照下さい。
その他、ご不明な点がございましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。

※ご注意点
迷惑メール防止のためのメール受信制限をかけている方は、よさのみらい大学からのメールを受信出来ない場合がございます。お手数ですが、よさのみらい大学ドメインoffer@yosano-univ.jpを指定受信設定してください。設定方法はご利用のプロバイダー・携帯電話会社に確認ください。

は必須項目です。

お名前

メールアドレス

電話番号

ご意見ご質問など

どの地域からのお申し込みですか?
与謝野町内与謝野町外

メール配信申し込みについて
希望する希望しないすでに申し込み済み

この講座を何で知りましたか?
友人・知人のすすめWEBサイトでチラシでその他

確認画面は表示されません。上記内容でよろしければチェックを入れてください。

2022-01-17 | Posted in 地域づくり学部, 講座
MENU