【終了しました】新型コロナウイルスから学ぶ ウイルスとの共生

開講日 2022年10月22日 14:00〜15:30
場所 与謝野町立生涯学習センター知遊館 あじさいホール(〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町字岩滝2271)
受講料 無料
定員 100名
参加対象 どなたでも
申込締切日 2022年10月21日
講師

京都大学医生物学研究所 准教授・獣医学博士 宮沢 孝幸(みやざわ たかゆき)氏

1964年東京生まれ。
1984年東京大学(理II)入学。同大学院で獣医学博士を取得。英国留学を経て、大阪大学助手、帯広畜産大学助教授。
2005年より京都大学ウイルス 研究所に助教授(当時)として着任。
現在は京都大学医生物学研究所 ウイルス共進化分野 准教授。

著書に [ ずかんウイルス ] 技術評論社 2020年9月、
[ 京大おどろきのウイルス学講義 ]PHP研究所 2021年4月、
[ ウイルス学者の責任 ]PHP研究所 2022年3月、など多数。

専門はウイルス学、免疫学、進化学で病原性ウイルスの他、ウイルスによる生物の進化の研究。

講座内容

現在世に多大な影響を与えている新型コロナウイルス感染症の「真の姿」、ウイルスとはそもそも何かを学び、人類とは切っても切れないウイルスとの共生を考える講座です。

2022-08-27 | Posted in リベラルアーツコース
MENU